後藤研究室
      岡山大学 大学院環境生命自然科学研究科
    
    
    
    
      
        
 	  
      発表論文一覧
	  
	
      2024年度
      マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2024)シンポジウム
      
	-  『医師の勤務時間を考慮した勤務割当て手法の提案』(楢橋 昴)
      
 
      情報処理学会第199回 DPS(マルチメディアと分散処理)研究会
      
	-  『放送通信融合環境における複数動画配信のスケジューリング手法の提案』(大岩 祐貴)
        
 -  『Visual Inertial SLAMを用いた屋内3次元モデリングにおける点群データ取得手法の提案』(津川 卓徳)
        
 -  『放送通信融合環境における映像品質を考慮した配信スケジュールの作成手法の提案』(堀 悠人)
      
 
      
      2023年度
      情報処理学会第197回 DPS(マルチメディアと分散処理)研究会
      
	-  『フリーミアムサービスにおける動画再生中の広告挿入を考慮した分割放送型配信システムの提案』(尼子 晴登)
        
 -  『ベクトル量子化を用いた動画圧縮手法の提案』(大橋 虎之介)
        
 -  『CTガイド下穿刺におけるセンサカメラによる穿刺位置のリアルタイム推定手法』(出口 拓人)
      
 
      IEEE GCCE2023
      
        -  『A Scheduling Method for Division-Based Broadcasting in Freemium Streaming Service』(尼子 晴登)
      
 
      情報処理学会第31回 DPS(マルチメディア通信と分散処理)ワークショップ
      
	-  『医師の働き方改革に基づく勤務割当て自動化手法の提案』(楢橋 昴)
      
 
      情報処理学会第195回 DPS(マルチメディアと分散処理)研究会
      
	-  『空間ネットワークにおける近似逆最近傍探索手法の提案』(池田 裕一朗)
      
 
      
      2022年度
      
      情報処理学会第120回 AVM(オーディオビジュアル複合情報処理)研究会
      
	-  『蔵書探索におけるVisual SLAMを用いた屋内向けARナビゲーションシステムの提案』(常友 琉成)
      
 
      情報処理学会第193回 DPS(マルチメディアと分散処理)研究会
      
        -  『値化ニューラルネットワークにおけるカーネルを選択可能な畳み込み手法の提案』(大谷 悦志)
        
 -  『放送通信融合環境におけるユーザの課金状況を考慮した配信スケジュールの作成手法』(小波 修斗)
        
 -  『無線LAN環境におけるWebRTCを用いた多視点ライブ配信システムの提案』(小山 天)
      
 
      情報処理学会第191回 DPS(マルチメディアと分散処理)研究会
      
	-  『ユーザの課金状況を考慮した分割放送型配信手法の提案』(尼子 晴登)
	
 -  『動画配信におけるパッチの特徴量に基づく映像の超解像処理手法の提案』(大橋 虎之介)
	
 -  『動画品質を変更可能な分割放送型配信における帯域幅を考慮したスケジューリング手法の提案』(出口 拓人)
      
 
      
      2021年度
      中国支部連合大会
      
        -  『重要サービスの動作不可視化手法における複数の重要プロセスへの拡張』(大谷 悦志)
      
 
      情報処理学会第188回 DPS(マルチメディアと分散処理)研究会
      
	-  『動画データの分割放送型配信におけるチャネルの帯域幅を考慮した配信スケジュールの動的更新手法の提案 』(勝野 恵太)
      
 
      情報処理学会第187回 DPS(マルチメディアと分散処理)研究会
      
	-  『無線 LAN 環境における複数のモバイル端末を用いたライブ配信システムの提案』(小山 天)
	
 -  『医師のワークライフバランスを考慮した勤務スケジュール作成手法の提案』(武田 碧生)
	
 -  『位置情報探索における SLAM を用いた屋内向け AR ナビゲーションシステムの提案』(常友 琉成)
      
 
      
      2020年度
      中国支部連合大会
      
        -   『マルチセンサデバイスを用いた生体情報の分析によるストレス推定手法の提案』(伊村 一成)
      
 
      
      2019年度
      情報処理学会第181回 DPS(マルチメディアと分散処理)研究会
      
	-  『畳み込みニューラルネットワークにおける Octave Convolution のパラメータ数削減手法の提案』(井上 勇)
	
 -  『放送通信融合環境における端末伝送型ストリーミング配信を用いた再生中断時間短縮手法』(高原 颯人)
	
 -  『CT ガイド下穿刺補助システムにおける位置情報推定手法の提案』(福間 健太)
      
 
      情報処理学会第179回 DPS(マルチメディアと分散処理)研究会
      
	-  『再生中の動画品質を変更可能な分割放送型配信システムの提案』(大石 貴之)
	
 -  『CTガイド下穿刺における穿刺経路選択手法の提案』(花田 真輝)
      
 
      
      2018年度
      DPSWS2018 第26回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ
      
        -  『配信スケジュールの動的更新を考慮した分割放送型配信システム』(金本 俊平)
        
 -  『モバイル環境における端末間直接通信を用いたマルチカメラによるライブ配信システムの提案 』(今雪 聡太)
      
 
      FIT2018 第17回情報科学技術フォーラム
      
        -  『再生中断契機を考慮した動画データ放送における待ち時間短縮手法の提案』(井上 勇)
      
 
      情報処理学会第175回 DPS(マルチメディアと分散処理)研究会
      
	-  『放送通信融合環境におけるユーザの視聴契機を考慮した再生中断時間短縮手法』(高原 颯人)
	
 -  『道路ネットワークの二色逆最近傍探索におけるオブジェクトの探索時間短縮手法の提案』(福間 健太)
      
 
      
      2017年度
      
      情報処理学会第80回 全国大会
      
        - 『SLAM を用いた屋内向けAR経路提示におけるオブジェクト領域の認識手法の提案』(李 奇傑)
      
 
      情報処理学会第173回 DPS(マルチメディア通信と分散処理)研究会
      
        - 『Random Erasing を用いた半教師あり学習の提案』(岡鼻 雄飛)
        
 - 『モバイル端末のアドホック通信によるライブ中継を実現する映像配信システムの提案』(今雪 聡太)
      
 
      
      FIT2017 第16回情報科学技術フォーラム
 	  
	   - 『放送通信融合環境におけるセグメントの希少性を考慮した探索手法の提案』(小谷 敏弘)
	   
 - 『近似k近傍グラフの作成による計算コスト削減手法の提案』(廣中 雅大)
      
 
	
      情報処理学会第171回 DPS(マルチメディア通信と分散処理)研究会
      
        - 『クライアントの視聴情報に基づく分割放送配信システムの実現』(金本 俊平)
      
 
      
      
      2016年度
	
      情報処理学会第79回全国大会
      
        - 『放送通信融合環境における複数の供給端末を用いたデータ配信システムの評価』(尾崎 健志)
      
 
      DEIM2017 第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
      
        - 『分割放送型配信システムにおける待ち時間算出式を用いたスケジューリング手法の実現と評価』(井上 祐輔)
        
 - 『グラフ構造を用いた半教師あり学習における近似k近傍グラフ構築手法の提案および評価』(岡鼻 雄飛)
      
 
      The 14th International Conference on Advances in Mobile Computing and Multimedia (MoMM 2016)
      
        - 『A Scheduling Method to Enable Fast-forwarding for Selective Contents Broadcasting』(福井 大地)
      
 
      DPSWS2016 第24回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ
      
        - 『帯域幅が異なるクライアントの混在環境における分割放送型配信システムの実装と評価』(井上 祐輔)
 
        - 『Contact Zone を用いたボロノイ図作成の並列化による処理時間短縮手法』(岡鼻 雄飛) [最優秀プレゼンテーション賞]
 
      
      The 19-th International Conference on Network-Based Information Systems
      
        - 『Hybrid Broadcasting System for Webcast』(尾崎 健志)
 
      
        
      
      DICOMO2016 マルチメディア,分散,協調とモバイル シンポジウム
      
        - 『選択型コンテンツの放送型配信におけるユーザの視聴形態を考慮したスケジューリング手法』(福井 大地)
 
      
      
      情報処理学会第167回 DPS(マルチメディア通信と分散処理)研究会
      
        - 『マルチセンサを用いたサッカー選手の動作分析システムの提案』(伊藤 大晃)
 
      
      
      
      2015年度
      
      DEIM2016 第8回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム
      
        - 『選択型コンテンツの放送型配信システムにおける帯域幅を考慮したスケジューリング手法の評価』(藤田 拓郎)
 
      
      情報処理学会第165回 DPS(マルチメディア通信と分散処理)研究会
      
        - 『放送通信融合環境におけるデータ配信システムの評価』(尾崎 健志)
 
        - 『選択型コンテンツの放送型配信におけるコンテンツ再生時の速度変更を考慮したスケジューリング手法の提案』(福井 大地)
 
      
      
      FIT2015 第14回情報科学技術フォーラム
      
        - 『スケジューリング手法を用いた選択型コンテンツの放送型配信システムの実現と評価』(藤田 拓郎)
 
      
      情報処理学会第164回 DPS(マルチメディア通信と分散処理)研究会
      
        - 『放送通信融合環境におけるデータ配信システムの設計と実装』(尾崎 健志)
 
      
      
      DICOMO2015 マルチメディア,分散,協調とモバイル シンポジウム
      
        - 『選択型コンテンツの再生速度を考慮した放送型配信におけるスケジューリング手法の評価』(福井 大地)
 
      
      情報処理学会第163回 DPS(マルチメディア通信と分散処理)研究会
         
      
        - 『複数動画を同期配信する分割放送型配信システムの評価』(井上 祐輔)
 
      
      
      2014年度
      
      情報処理学会第77回全国大会
       
        - 『複数動画を同期配信する分割放送型配信システムの実現』 (井上 祐輔) [学生奨励賞受賞]
 
        - 『放送通信融合環境における端末間の帯域幅を考慮したデータ配信システムの実現』(尾崎 健志)
 
        - 『オブジェクト間の位置関係を考慮した最近傍探索手法の提案』(千葉 孟) [学生奨励賞受賞]
 
        - 『選択型コンテンツの再生速度を考慮した放送型配信におけるスケジューリング手法の提案』(福井 大地)
 
        - 『スケジューリングの手法を用いた選択型コンテンツの放送型配信システム』(藤田 拓郎)
 
      
	 
        
        
        * Gotoh Lab.,  Okayama University