研究紹介

p1

連続メディアデータの放送型配信

みんなで映画やスポーツ番組といった動画データを最後まで途切れなく楽しむ場合,一定の帯域幅でデータを繰り返し配信してサーバの負荷を抑える放送型配信の利用が有効です.一方で,動画データの受信開始から再生開始までの間に待ち時間が発生します.そこで,我々の研究グループでは,動画データを複数の部分に分割し,複数のチャネルで配信して待ち時間を短縮する分割放送型配信技術を提案しています.特に,再生中に途切れが発生しないスケジューリング手法の提案,および分割放送型配信システム「 TeleCaS 」の開発を行い,性能を評価しています.
井上祐輔, 木村明寛, 後藤佑介: 複数動画を同期配信する分割放送型配信システム,情報処理学会論文誌,Vol. 58, No. 2, pp. 356-365 (Feb. 2017).

p1

選択型コンテンツの放送型配信技術

マルチエンディングのドラマ番組や択一式のクイズ番組のように,複数の映像コンテンツを選択しながら視聴する選択型コンテンツの放送型配信において,みんなが途切れなく楽しめるように番組を配信するためのスケジューリング手法を提案しています.また,選択型コンテンツの放送型配信システム「 Corne 」を開発し,性能を評価しています.
藤田拓郎, 後藤佑介: スケジューリング手法を評価可能な選択型コンテンツの放送型配信システムの実現と評価,情報処理学会論文誌,Vol. 58, No. 11, pp. 1808-1817 (Nov. 2017).

p1

放送通信融合環境におけるデータ配信技術

放送方式と通信方式を併用して動画データを視聴する放送通信融合環境では,サーバは放送方式でみんなに動画データを配信しながら,個別の要求に応じたデータ送信が可能になります.我々の研究グループでは,放送通信融合環境におけるスケジューリング手法の提案,およびデータ配信システム「 Brossom 」の開発を行い,性能を評価しています.
Yusuke Gotoh, Tomoki Yoshihisa, Hideo Taniguchi, Masanori Kanazawa: Brossom: A P2P Streaming System for Webcast, Journal of Networking Technology, Vol. 2, Issue 4, pp. 169-181, (Dec. 2011).

p1

空間ネットワーク環境における探索技術

移動端末による空間軸上の変化を表現できる空間ネットワーク環境において,GPS で近くの目的地を探す位置情報サービスが利用されています.我々は,空間ネットワークにおいて目的地までの探索時間を短縮する手法を提案しています.特に,通常の問合せ元からの距離が近い目的地を探索する最近傍(k-Nearest Neighbor: kNN)探索に加えて,問合せ元までの距離が近い目的地を探索する逆最近傍(Reverse kNN: RkNN)探索,および 2種類のグループ間で逆最近傍探索を行う二色逆最近傍 (Bichromatic-RkNN: BRkNN) 探索を研究しています.
Yusuke Gotoh and Chiori Okubo: A Proposition of Querying Scheme with Network Voronoi Diagram in Bichromatic Reverse k-nearest Neighbor, Intelnational Journal of Pervasive Computing and Communications (IJPCC), Vol. 13, Issue 1, pp. 62-75, (May. 2017).

* Gotoh Lab., Okayama University